37 :マンセー名無しさん:2015/09/04(金) 11:14:17.28 ID:7BeHRxLp.net
最近、許可を取らずにマンションの一室をコンドミニアムとして
海外の観光客(ほぼ中国、韓国人)に貸してる業者がいるみたい。
夜中うるさかったり、
車の駐車スペースを守らなかったり、他の住民はすごく迷惑しているって。
その業者や行政にも訴えたけど、全く対応しないから困ってるみたい。
こういうのも通報とか法整備を訴えるメールとかしてもいいのかな?
40 :マンセー名無しさん:2015/09/04(金) 11:49:04.66 ID:kLsxLkYI.net
>>37
いいんじゃね?
ルールを守らない業者と外国人なんだから
76 :マンセー名無しさん:2015/09/04(金) 18:48:56.49 ID:na6nhj7S.net
>>37
これ、Airbnbってやつでは?
最近では富豪が日本のマンションとかを
丸々購入してはAirbnbで貸し出して
利益を出してるって見かけたような。
通報、法整備を訴えるメール、やったほうがいいと思います。
被害に遭っている方の実態告発が一番効果的でしょう。
1 :海江田三郎 ★:2015/08/31(月) 10:16:57.72 ID:???.net
民泊ビジネス: 登録1年で3倍に 大半無許可、政府調査へ
毎日新聞 2015年08月30日 21時31分
日本を訪れる外国人観光客が急増する中、個人が住宅の空室などに外国人を有料で泊める「民泊」と呼ばれるサービスが広がっている。ホテルの部屋が足りなくなる一方、高齢化などで空室が増えているためだ。月400万円以上稼ぐケースもあり、関連事業も次々と登場している。ただ、多くは旅館業法で必要な営業許可を得ておらず、政府は実態調査に乗り出した。
◇月400万円以上稼ぐケースも
「高級ホテルはどの国にもある。私が泊まりたかったのは畳の部屋だ」。今春、フランス人の4人家族が京都市にある町家風の一般住宅に宿泊した。一家は飛行機のファーストクラスで世界を旅する富裕層。家主から住宅を借りて、フランス人に貸した会社員の男性(43)は「お金持ちが選んでくれて驚いた」と話す。
フランス人と男性をつないだのは、米Airbnb(エアビーアンドビー)社のサービス。インターネットで宿泊場所の提供者(ホスト)と旅行者(ゲスト)を引き合わせており、対象は190カ国、3万4000以上の都市だ。
同社によると、日本の部屋の登録件数はこの1年で3倍以上に急増。8月現在、約1万3000件が登録されている。男性は京都の住宅のほかに賃貸マンションの部屋などをそれぞれの家主から了解を得て借りて登録している。多い時で月400万円以上を稼いだといい、「こんなに人気があるとは。大変な副収入だ」と驚く。男性は旅館業法で必要な営業許可を得ていない。「民間同士の自由な契約なのだから許可がなぜ必要なのか」と語る。
ホスト向けサービスを代行するベンチャー企業も続々と誕生。通訳を派遣したり、室内の清掃を請け負ったりするなどして、売り上げの2?3割を手数料として受け取るビジネスだ。東京都内で約30人のホストをサポートするアクシスモーションの田中祥司代表は「ゲストと一緒に居酒屋に行くなど、普通のパックツアーでは買えない『体験』を提供できる」と語る。
総務省の統計によると、高齢化や人口減を背景に、全国の空き家率(マンションなどの空室も含む)は2013年に13・5%と過去最高になった。代行会社のエクソン(大阪市)の中島正晴社長は「空室が埋まらず困っている家主が多くいるが、日本人に不人気の物件でも外国人は泊まる。旅行者も家主もみんなが喜ぶビジネスだ」と話す。
「民泊」の料金は、おおむね1泊1万円前後とされる。都内の代行会社の収益表によると、渋谷区で家賃12万7000円のマンションの部屋(30平方メートル)を民泊に提供すると、月の売り上げは36万円が見込める。代行会社への手数料14万円を引いた22万円がホストの利益になる。高い利益が期待できるため、資産運用としても注目されている。ある代行会社の社長は「投資家から1億円をエアビーで増やしてくれと頼まれた」と明かす。人手不足のため断ったというが、「態勢さえ整えば高い利益を出す自信がある」と話す。
有志でお金を出し合ってホストに登録したサラリーマンや、分譲マンションの販売を急きょ中止してエアビーに登録する準備を進めている業者もいる。「日本人に部屋を貸している場合ではない」「マンション1棟を丸ごと登録したい」。不動産業界からはこんな声まで出始めている。【三沢耕平】
【ことば】旅館業法
お金を取って客を宿泊させる場合、都道府県知事から営業許可を取るよう定めている。フロントの設置や寝室の面積など必要な施設について一定の基準を満たさなければ許可は得られない。食事を提供する場合は食品衛生法上の許可も必要。Airbnb(エアビーアンドビー)のサービスを利用した場合、宿泊場所の提供者(ホスト)と旅行者の「仲介者」である同社ではなく、ホストが旅館業法に抵触する可能性が指摘されている。
【ことば】Airbnb(エアビーアンドビー)
2008年に米国で創業。Airbed(簡易ベッド)とBreakfast(朝食)が社名の由来。創業者がアパートの空きスペースに簡易ベッドと朝食を付けて貸し出したところ人気を呼んだためビジネス化した。ゲストの数は累計2500万人以上。14年5月に日本法人が設立された。
http://mainichi.jp/select/news/20150831k0000m020074000c.html
2 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:19:55.72 ID:hRAcDMb5.net
旅館業法
↑何の為にあるのか謎、利権が関係あるとしか思えない
18 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:44:30.24 ID:7kur1pWt.net
>>2
犯罪者、不法滞在者の温床になるから
少し考えれば分かるだろ
23 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:50:04.85 ID:E7sbJz/0.net
>>2
こういうことを続けてたら、旅館とかが絶滅する
4000円で泊まれる
清潔なビジネスホテルがあるのも
この旅館業法のおかげ
37 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 11:11:58.27 ID:juHB23PF.net
>>2
海外にある、お湯は出ない。
ベッドはノミだらけ。鍵は適当。
そんなホテルに泊まりたいか?
日本にそんな『ホテル』が無いのは『法』のおかげ。
なんでも「利権」に結びつけるな。
3 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:23:28.79 ID:HXx4Wn31.net
現行法では法律違反だけどな
それと、個人宅で一戸建てなら兎も角
マンション・賃貸などでは契約違反の可能性もあるからな
6 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:28:31.21 ID:wvnqTTCR.net
ちゃんと法律守らせろや
取り締まれ
5 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:27:47.82 ID:JpPBb5P3.net
部屋を安く借りて、無断で又貸しする人が
いっぱい出る悪寒。
中国人がマンションを買って沢山の人を泊まらせて
回りの住民から苦情が出ることはすでに多くなっているけど。
27 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:56:14.85 ID:V4CwnwEd.net
タワマンの居住者専用ゲストルームを貸しまくってる輩が問題になってるそうな。
戸建でも隣の家が入れ替わり立ち替わり外国人に出入りされたらやだわなw
これがまかり通るなら学校近くに浴室付き個室の基準法とか風営法とかも台無しだわな。
12 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:36:25.86 ID:3pFhbf/4.net
よく国内の外国人が外国人旅行客相手にやってるよね
火事起こして死んだりしても自己責任だと思うけど
なぜか「対応してない行政が悪い」
になるからな
7 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:29:29.08 ID:PaaI0IFa.net
なんで設備の整った旅館じゃなく
不便な民家にわざわざ泊まるんだろう
15 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:41:30.61 ID:U12fXQiP.net
>>7
旅館よりは安いんじゃね?
33 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 11:05:57.89 ID:FKH7W0dF.net
>>15
そういう事
マナーの良い教養が高い外人なんて
民泊はしない
貧乏人が来て荒らされて
改装費・ハウスクリーニング費が余計にかかるぞ
30 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 11:04:02.39 ID:VB5gJuvm.net
>>1
馬鹿みてえ
そのうち色んな犯罪に巻き込まれるぞ
16 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:41:52.29 ID:b1lKC62R.net
もぐり業者「俺らに罪はない 厳しすぎる旅館業法が悪い 政府が悪い」
69 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 19:20:12.71 ID:1s3eOgmU.net
>>16
まんま支那チョンの言い草だなw
14 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:40:36.38 ID:MIHffcWt.net
早く摘発しろよ!ボケ!
22 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 10:49:52.54 ID:cYq4Q4Wv.net
法律違反で、一網打尽だな。
転載元↓
http://www.news-us.jp/article/425416433.htmlこれは本当に大問題です!