【はじめに】
LGBTの活動家と、いわゆるゲイリブとのライン引きは読者の皆様にお任せ致します。
またLGBT活動家=ゲイリブ=反日勢力となってしまっているのが問題のように思います。
是非一読し、議論に参加してみては如何でしょうか?3 :禁断の名無しさん:2011/07/22(金) 02:14:47.48 ID:OvejRhnfむしろ、 知恵遅れ気味な粘着ゲイリブ叩き約1名の日課を、
ゲイリブに無関心なオカマが生暖かく見守るスレかと。
5 :禁断の名無しさん:2011/07/22(金) 02:52:32.69 ID:IU5JbKgl昼夜を問わずゲイリブたたきやってるんだからwwドンくらい世間とかけ離れてるんだかwwwww
6 :禁断の名無しさん:2011/07/22(金) 04:25:15.79 ID:bCGyFz4s元祖オタクで引きこもりのパソコン通信オタクのゲイとか、
知恵遅れとか社会に適応すらできないホモが集まったのがゲイリブ活動家な訳だし、
大半の社会に適応できてる同性愛者から軽蔑されてるゲイリブ活動家一味だよね。
いつまでたってもゲイリブ活動家に落ちぶれた面々はメジャーな社会を呪い八つ当たりばかりしては、
やたらとマイナーなことに執着しては自画自賛するわ、
都合が悪くなると『差別』を叫びだすわ、
よくいる変なひとたちと変わりがないんだよね。
10 :禁断の名無しさん:2011/07/24(日) 08:24:55.40 ID:Ih24BCPnゲイリブ活動家だけの世界にいる、 日常的に差別を叫ぶ変なひとたち。
あきらかにその手連合赤軍の残党など過激派に連なる差別を叫ぶ団体との共通点が多い。
還暦すぎた自称ゲイリブジャーナリストのジジイを初めとするゲイリブ活動家には、
ニュースバリューすらないチンドン屋レベルのホモ行列を大手マスコミが無視した!と難癖つけて
テレビ局や大手マスコミに組織的に抗議したり、オカマのバロディ商品の販売差し止めを要望したり、
辞書の用語の書き換えを要求したりなどを組織的に仕掛けて世間からも大半の同性愛者からも失笑を買ってきた。
43 :禁断の名無しさん:2011/08/02(火) 23:51:46.62 ID:fE9A2BK1ゲイリブ活動家ならではの特徴は、 社会性が欠けてるのに自意識過剰で思い込みが激しいの。
面倒くさいけどリップサービスしたりすると真に受けるし。
本音を言ってやると得意の被害妄想を募らせて逆ギレして八つ当たりしだすし。
ゲイリブに呪われないように無視するのが一番よ。
117 :禁断の名無しさん:2011/08/27(土) 15:34:11.79 ID:xcZzoCLi(ここで書いてる)アンチと言われる側だって、立場いろいろじゃんw
パレードはいいけどあいつらがやるのは許せない程度から
そもそもパレードは不要まで。
あるいは(パレードともなんも関係ないけど)政治問題についての立場とかさw
だから
みんな違って、みんないい、なんだよwwww
165 :禁断の名無しさん:2011/12/04(日) 17:34:11.89 ID:lFmKh/v6民度の低い掃き溜めであるゲイリブ活動家の治療法は手の施しようは無いと確信してる。
ゲイリブだけの世界にいるのは
日常的に差別を叫ぶ変なひとばかり。
あきらかにその手の胡散臭い差別をを叫ぶ団体や特定の政治勢力に熱狂するひととの共通点が多い。
ゲイリブ活動家関係者が組織的にテレビ局に組織的に抗議したり、
オカマのバロディ商品の販売差し止めを要望したり、辞書の用語の書き換えを要求したりなど。
246 :禁断の名無しさん:2012/04/15(日) 22:12:10.80 ID:WX/deVTMゲイはひっそりと楽しめばいいと思うわ
何も事を荒立てる必要は無いと思うの
ゲイの権利て何よと思うわw
いいじゃないの幸せならばww
248 :禁断の名無しさん:2012/04/16(月) 13:56:03.42 ID:LpStWvXLあまりノンケに構われたくないから嫌。
ゲイリブがいう「ゲイフレンドリー」な世の中は想像すると気味が悪い。
ある程度の好き嫌いあったっていいし、お互い離れてていいじゃん。
249 :禁断の名無しさん:2012/04/16(月) 15:33:27.76 ID:NzmrTszXだからゲイが同性婚を考えるとかストレートな表現のスレタイで立てないんだ
自分もそうだけどリブに関わる或いは覗く人間の思考がなんとなくわかった気がする
252 :禁断の名無しさん:2012/04/20(金) 06:09:12.41 ID:nw+cvM6B>>249
ぶっちゃけリブ連中の主張する「権利」なんて、大多数のゲイにとっちゃどうでもいい事ばっかだもん。
〇カミングアウト:手前の性的嗜好を洗いざらいぶちまけて何か得する事があるのか?
大体リブが言う様なエロバナで性的嗜好聞かれるシーンなんて人生じゃ幾らも無いし、
ノンケだってそのテの質問に全て真実を答えてる訳じゃ無いだろ。
〇同性婚:リブ系イベントで「同性結婚式」挙げた奴らですら大抵が遠からず破局してる様にw
大体ゲイカップルなんて長続きしない方が多いし、
仮に長続きしたとしても、法律や社会生活上の同性婚の「メリット」は、
生前に関係解消した場合の財産分与や貞操義務を除けば既存の養子縁組制度でカバーできる。
〇「差別」:今日の日本で生命財産に関わる様な差別事例ってあるか?
リブ連中の言う「ヘイトクライム」だって、犯人の動機が物取り目的だったり、
被害者の側にも公共の場で露出やる等の落ち度があるケースばっかじゃん。
それ以外の「ホモきもい」系の「ヘイトスピーチ」への過剰反応なんてのは、
ヒステリックな言葉狩りでしかないし、仮にその種の言葉取り締まっても、
ノンケ一般のゲイへの嫌悪感まで無くせる訳じゃ無かろう。
303 :禁断の名無しさん:2012/07/29(日) 03:57:06.62 ID:NEAIV0Hiいままで同性愛者全体をゲイリブだけが崇拝し媚びてる特定の政治勢力に仲間入りさせようと
社会性がある同性愛者までも弱者に仕立てあげようとしたり
組織的抗議を仕掛けたりデマを流したり
被害者ぶったりしたゲイリブは
ゲイリブにとって気に入らない政治勢力にたいして 今度はイジメられてきたアピールするつもりなの?
いい加減にしたら?
学習能力が欠落してるゲイリブとは言え懲りないわね
377 :禁断の名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Sj77XOrm結局、反日勢力や北朝鮮拉致工作員組織と親密なゲイリブの人って、
社会に適応できてないゲイリブであることを
自分で勝手に「特別」とか 「人と違う」と決 め付けて、 それでいて、
「社会が受け入れてくれない」 とか罵っていたり、 「差別を受けている」とか声高に言って いるだけで、 それは、差別意識の上で生きている強制連行 された朝鮮民族とか被部落と称することでメ シを食っている人間と ほとんど変わらないんだよね。勝手に本人が 「差別されている」っていう前提を作ってし まってるんだから。
378 :禁断の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IeEo3pwr>>377日本には同性愛を公言している政治家が圧倒的に少ないです。
人口の8~11%は同性愛者(両性を含む)と言われています。
日本ではオープンにしないのが、社会風土として強く残っているからです。
よって、日本ではいつまでたっても、日陰の存在なのです。まず、自分達が
社会の中でどう扱われてるか、考えるべきです。外国人の中には大学教授や
プロスポーツ選手、外交官などの仕事でオープンにしている人がいます。日本には見当たりません。
379 :禁断の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:EKTAAA5g>>377外国ではゲイやレズビアンの社会奉仕活動も活発です。
難民の世話をしたり、孤児を引き受けたりしています。
こういった、動きは日本には皆無です。
427 :禁断の名無しさん:2013/11/02(土) 19:44:12.85 ID:3X/x5d1+護憲と同性婚って日本じゃ絶対両立できない主張のはずなんだよな。
護憲派の人は9条は勿論、96条にもテコ入れさせたくないようだし、それなのに大半の左翼は護憲
そーいう思想の連中に支持されてるパレードなんかとてもじゃないけど信用出来ない。いざ同性婚が話題に挙がれば護憲を取り、同性愛者の権利を捨てるに決まってる
憲法24条、普通に日本語出来る人なら違和感覚える解釈が出回ってるのは改憲の必要ありませんよと主張して矛盾を誤魔化為なんだろうね
428 :禁断の名無しさん:2013/11/03(日) 06:37:01.66 ID:wbs+PnBjそもそもそれ以前に権利上婚姻と同様の権利をカバー可能な養子縁組制度がある日本の場合
同性婚自体にそれほどのニーズがあるか自体怪しい。
ぶっちゃけリブガマ連中にとっての「権利獲得」の象徴
その実手前等が手柄面する為の宣伝材料としての要求以上の意味は無かろう。
カミングアウトの過剰な推奨もそうだが、
(ただし尾辻を除き、例の議員連中は選挙公報にはその事実に触れなかったw)
あいつらの主張なんてのは十中八九は実利よりタテマエでしかない。
しかもその「論拠」としてパクってきたのが、
同様に「差別」の実態が乏しいフェミニズムのイデオロギーである
「天皇を頂点とする男性中心の家父長制による抑圧」なる虚構だろ。
あるかどうかも怪しい「差別」を根拠に、
糞の役にも立たない無意味な「権利」を喚きたて、
そこに木で竹を接ぐように借り物の「思想」をこじつける。
そんな日本の「ゲイリブ」なんてのは、
所詮は「政治」や「運動」を真似たごっこ遊びでしかない。
429 :禁断の名無しさん:2013/11/03(日) 07:19:10.69 ID:5WMqYcyQ地方に住んでるオレからすると、同性婚とか遠い世界のことにしか思えない。
海外で同性が結婚できるようになったというニュースを見ても、素直に羨ましい
とは思えないし、むしろ複雑な気分ちになる。
同性婚を望んでいる人も多いんだろうけど、身近な人へのカミングアウトも
ままならない(カミングアウトしたいとも思えない)状況で、同性婚とか
どうでもいいというのが本音。
ゲイの中にも色々な考え方があるはずなのに、「きっとみんな心の中では同性で
結婚したがってるはず」って勘違いして、何故かそれが最重要課題みたいになってる。
問題はそこじゃないんだけどな。
430 :禁断の名無しさん:2013/11/03(日) 07:50:26.11 ID:wbs+PnBj>身近な人へのカミングアウトも
>ままならない(カミングアウトしたいとも思えない)
ゲイノンケ問わず誰しも「誰にも言えない秘密」なんてのはあるんじゃねぇの。
ましてや性的嗜好なんてのは、
それを共有する相手以外にいちいち触れ回るもんでもないだろう。
で、何故しないか?と言えば、「した相手にどう思われるか
(或いは、”何されるか”)不安。」だからだろ。
つまりカミングアウトする側よりそれを受け止める側の問題だ。
で、大人なら「そもそもリスキーな言動は避ける」って選択肢もあるし、
逆にカミングアウトされる側がどう思おうが、それは個々人の感覚で、
ゲイに女を好きになれってのを強制できないのと同様、
ノンケのゲイへの嫌悪感を無くすのも強制できない。
にもかかわらず「カミングアウトすればゲイの権利向上!」と称し
やたらめったら推奨する。ってのは本末転倒も甚だしいと思うがね。
勘繰り承知でいえば、カミングアウトでノンケとの摩擦を増やすことによって
「差別」を増やし「差別された」カムア済ゲイをリブガマに取り込もうっつー
さもしい魂胆の表れにも見えらぁなw
431 :禁断の名無しさん:2013/11/03(日) 08:38:07.96 ID:5WMqYcyQ確かに言われてみれば「私はロリコンです」って高らかに宣言してるノンケも居ないよね。
「趣味」というレベルを超えて、「本当に幼女しか愛せない」ことで苦しんでるノンケも
少なからずいるだろうし、こういうのってゲイに限った話じゃないのかも。
>カミングアウトでノンケとの摩擦を増やすことによって
>「差別」を増やし「差別された」カムア済ゲイをリブガマに取り込もう
これは有り得ると思うw
差別の無いところに差別を作り出したり、問題の無いところに問題を作り出すのは
彼らの常套手段だし。
437 :禁断の名無しさん:2013/11/13(水) 08:28:21.65 ID:Nptd+oz7ゲイリブ活動自体は否定はしないし、大切なことだとは思うよ。
だけどゲイリブに関わっている人間の思想とか、連携しえている団体の
胡散臭さから、「あぁ、結局は単なる反日サヨクか」ってどうしても
思っちゃうんだよ。最近だと急進的な反原発とかね。
ホモとして生まれた時点で、日章旗や君が代を嫌って、基地外のように
原発即時ゼロを叫び、北朝鮮の拉致問題は解決済みと主張し、在日韓国
・朝鮮人への手厚い保護を訴え、沖縄の在日米軍やオスプレイに反対
しなきゃいけないって言われているみたいで、なんかすげぇ嫌。
443 :禁断の名無しさん:2013/11/22(金) 22:44:20.33 ID:2spSYn9Uゲイリブ活動ってどうしても「当事者不在」という感じがしてしまう。
ゲイ仲間からの「何をどうしてほしいのか?」っていう吸い上げが無い。
自分もそうだけど、実は同性婚なんてどうでもいいと思っているゲイも多いし、
無理にカムアウトしたいと思っていないゲイも多いはず。
(カムアウトすることによるデメリットがあまりにも大きすぎる等・・・)
性の多様性を訴えておきながら、ゲイの中での考え方の多様性を否定して
「ゲイはこういう不満を抱えているはず」「ゲイはみんなこういうことを
望んでいるはず」って決められるのはなぁ。
444 :禁断の名無しさん:2013/11/23(土) 06:52:11.67 ID:MXfMLzP7所詮は大したニーズの裏打ちがない「運動の為の運動」でしかないからな。
要はリブガマのオナニーなんだよw
で、この国でリブガマに限らず権利権利と叫び平地に乱を起こすのが好きな手合いは、十中八九コミュニストやそのフォロワーの息が多かれ少なかれかかっている。
というか連中が「現体制打倒」の為取り込もうとしているのが通り相場な訳で。
つかリブガマ以外の一般ゲイにとって、ノンケ社会に声高に要求しなきゃならない程切実に必要かつ具体的な「権利」なんてそもそもあるのか?
あるとしてもせいぜい「差別するな」位だが、そもそも現在差別的な制度やヘイトクライムなんてもん自体がそう無いだろ?
「ヘイトスピーチ」なんてのは上にも書かれている様に突き詰めればノンケ側のデリカシーや意識の問題であって、
いちいち言葉狩りした所で、却って火に油を注ぎノンケ社会の反感を買いこそすれ、ノンケの意識改革に直接的にはつながるまい。
まぁ仮に俺自身がノンケ社会に求めるとすればただ一点「放っといてくれ」だけだわなw
性的嗜好なんつー極めて個人的な営為を根拠に、世間一般に主張できる「権利」なんてのは、それ以上でもそれ以下でもあるまい。
445 :禁断の名無しさん:2013/11/23(土) 06:55:45.34 ID:MXfMLzP7追記:だからこそ、いちいち世間に声高に物申す「ゲイリブ活動」自体必要とは思えないし、
むしろそういう「活動」に血道を上げるリブガマ連中には、余計なマネすんなとしか思えんわなw
487 :禁断の名無しさん:2014/04/18(金) 16:45:37.59 ID:dm3mJDGb同性愛結婚を法的に認めている欧米諸国のように、同性愛カップルでも代理母出産や両親を失い親戚からも見離された孤児を養子にする事を法的に可能にすれば、少子化問題もクリア出来ると思います
489 :禁断の名無しさん:2014/04/18(金) 20:48:35.29 ID:c7y2eUDoネットの普及もゲイリブの必要性を薄めている一要因かも。
確かにネットは万能じゃないし危険な面もあるんだろうけど、それ以上にメリットが大きい。
オレみたいに普段は地方に住んでると、ネットが無かった頃はホントに情報不足で心細かったけど、
最近じゃGPSアプリでメシ食べに行ける友達がサクッと見つけられるしなw
しかも「組合員」と会えるってだけじゃなく、ジムトレしてるとか「同じ趣味の組合員」と会って話せる。
最近の10代とか、10~20年くらい昔の10代と比べれば孤独を感じることも少ないんじゃないかな。
514 :禁断の名無しさん:2014/06/26(木) 08:21:26.75 ID:wUzXRtJt多様性を認めて欲しいと言いつつ、ホモの中での多様性は認めないあたりが何とも・・・。
ホモの中にも色々な考え方がある。
同性婚を認めて欲しいという人もいれば、どうせ結婚できたところで周囲の目が気に
なるとか、そもそも結婚自体に興味が無いと思ってる人もいる。
気軽にカミングアウトできる社会が実現したら素晴らしいって人も居れば、別に自分の
セクシャリティを回りにバラしまくる必要もないと思ってる人もいる。
何となく「ホモなら同性婚を推進すべき」「みんなカムアウトしようよ」みたいな
空気があるんだよね・・・ゲイリブ界隈って。
519 :禁断の名無しさん:2014/07/26(土) 05:48:33.60 ID:AF3hxsRQ何らかのゲイリブ運動する人は必要だと思うけど。
じゃないと社会は何も変わらないでしょ。
ゲイリブを目の敵にする人って、抑圧の裏返しだと思うのよね。
520 :禁断の名無しさん:2014/07/26(土) 08:36:54.32 ID:bugYEA1fオレもゲイリブ活動は必要だとは思うよ。
自分の性的志向についてガチで悩んでいる人へのサポートとか、そういうことで
悩んでいる人が少なくないことを、社会に広めていくとかね。
性的志向に関する悩みって、他の生活の悩みと比べて、本能というか三大欲求に
近い部分の悩みだから、人によってはかなり大きなウェイトを占めるだろうし。
ただ、現状のゲイリブは向いている方向に問題がある。
ゲイの方を向いてるように見えて、何故か全然違う方向を向いている。
反貧困・反原発・反レイシストみたいな、ゲイと関係ありそうで全く関係ない問題と
絡めて共闘しようとしたり、コミュニティーセンターで中国語・韓国語・手話講座を
やってみたり。
同性婚に関心が無かったり、カムアウトをするつもりもないゲイの存在を無視して、
ゲイなら同性婚やカムアウトを推進すべきみたいな空気を広めようとしてみたり。
「性の多様性」を訴えている割には、「ゲイの中での考え方の多様性」を無視している
気がする。
521 :禁断の名無しさん:2014/07/27(日) 23:46:57.44 ID:RJrFl1Ih>>519
別に社会に不満が無いなら無理に変える必要も無いじゃん。
つぅか上の方にも書かれてるけどさ、今リブを名乗ってる連中の殆どって
手前個人の問題を社会に責任転嫁して不平不満を垂れ流すタダのルサンチマンでしかないだろ。
>>520
いや、俺はむしろそういう「悩める人」のサポートをリブに任せてはいけないと思う。
ぶっちゃけ新興宗教を紹介してるようなもんじゃん。
本質的な救いにもならなきゃ、ヘタすりゃ寂しさの余りリブに絡め取られるだけだろ。
522 :くしこ:2014/07/28(月) 13:20:51.39 ID:xX+Vpq6Z>>519
寄生虫みたいな生き方希求するゲイリブのどこがいいのか、私は分からんけど。。。
社会の目変えたかったら、まず一つ目には、人間として生き抜いてくことよ。
権利も金もくれって主張することだけが、偉いと思ってたら大間違い。
人間なんだから、創っていかないと評価なんてされやしないよ。
>>520
> 自分の性的志向についてガチで悩んでいる人へのサポート
「ガチ洗脳」と言われて危険視されてるやつ?
あれはカルト宗教の洗脳受けに逝くようなもんだよ。。。
彼らのサポートやカウンセリング真に受けると、マジで病人にされるよ。
549 :禁断の名無しさん:2014/09/02(火) 06:31:23.21 ID:KtQzgLid「伝統的な男性優位の父権社会」とは相容れない存在とでも思ってるんだろ。
西洋の「同性愛」はともかく日本の「男色」はむしろマチズモの究極系なんだがな。
日本でリブが広がらないのは本質的な差別が存在しないって以外に
その存在が日本の男色の伝統から見て異質。ってのも理由だと思う。
550 :禁断の名無しさん:2014/09/02(火) 17:34:53.06 ID:XsuhVAZd大多数のゲイの心情は、「そっとしておいてほしい」だよね
で、それは実現されてるわけだから、社会に要求すべきことはほとんどないんだな
たまに、元都知事みたいな老害がウザいくらいで
569 :禁断の名無しさん:2014/09/21(日) 08:42:49.18 ID:8K+JVZsB少し前まで「まぁゲイリブも必要なんだろうな」程度に考えていたけど、
改めて考えると結構無理なことをしようとしている気がする。
ノンケがゲイを嫌悪するのって、難しい理由じゃなくて、「理解が難しい」
「生理的に受け付けない」「嫌い」みたいな凄く単純でシンプルな理由
なんじゃないの?
よく「差別を無くそう」って言うけど、今まで差別だと思っていたものは
実は差別じゃなくて単なるノンケ側の防御反応なのかもしないし。
ノンケ側だって、「別に差別なんてしてない。嫌いだから嫌い、怖いから怖い
って言ってるだけ。」と思ってるんじゃない?
「存在を認めて欲しい」と言っても、仮に相手が存在を認めてくれたとしても
理解できない人は理解できないままだろうし、嫌いな人は嫌いだろうし、
ネタにして笑いたい人はネタにし続けるだろうから、何も変わらないと思う。
つづきと原文はコチラ↓
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gay/1311255821/