fc2ブログ

新宿御苑の不動産屋ブログ 【新宿二丁目】

レズビアン・ゲイ・おかま・おなべ・ニューハーフ・バイセクシャル・トランスジェンダー・ニューハーフ・ドラァグクイーンのゲイフレンドリーな不動産屋のブログです。 あくまで趣味のブログですので、お仕事のご要望にはそえない場合があります。

2010年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【リッキー・マーティン】ラテンブームを起こしたポップスターが、長い沈黙を破ってついにカミングアウトしました

かねてからゲイ疑惑のあった歌手のリッキー・マーティンが、ついにカミングアウト。自らを「恵まれた同性愛者」だと表現しました。彼の公式サイトには、英語とスペイン語の両方で、「自分が恵まれた同性愛者であると誇りをもって言えるし、ありのままの自分を祝福している」というメッセージを掲載が掲載されました。2児の父でもあるリッキーは、これまで自身の性的指向については頑なに口を閉ざしており、ゲイであるという噂にもノーコメントを通していました。

thumb_rickymartin.jpg


リッキーはプエルトリコ出身で、アイドルグループ「メヌード」の元メンバー。1991年にソロデビューし99年のヒット曲「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ」でスターの座を確立しました。38歳になるリッキーは、「これまで沈黙を通しながら自分と向き合ってきたことで、人間としてとても強くなれたし、自分自身が(ゲイであるということを)受け入れなければならないということが分かったことで、今まで知らなかった感情をコントロールする力をもらったよ」「これからどうなるかって?そんなの心配ないよ。今この瞬間に起こっていることに集中するだけさ」と語っています。

昨年プエルトリコの雑誌の表紙に、リッキーが「男性とでも女性とでも恋に落ちることができる」と言ったと大々的に書かれましたが、のちにこの引用は尾ひれのついたものであったことが判明しました。

リッキーは2008年に双子の男の子の父親になっており、子供の存在がカミングアウトを後押ししたと語っています。「これまでのようなライフスタイルを続けることは、この子たちが持って生まれた輝きを失わせてしまうことになってしまう。もうこれで充分。こんな生活は変えないと。」

「多くの人に、(カミングアウトすることは)重要じゃないよとか、やる価値のないことだとか、これまで築いてきたものを全て失ってしまうよと言われてきた。こうした助言は僕が心から愛する人たちからのものだったから、事実を隠していこうと決めたんだ。不安や自信のなさに縛りつけられていたけど、今はもう自分自信の決断と行動に責任を持つことにしたよ。」

敬虔なカトリックが多いラテンアメリカで活動してきたリッキーにとって、自身のキャリアを左右する大きな決断であったはず。それでも彼がカミングアウトしたことは、世界中のゲイに勇気を与えてくれることでしょう。

Ricky Martin announces he is gay (pinknews)
http://www.pinknews.co.uk/2010/03/30/ricky-martin-announces-he-is-gay/

歌手リッキー・マーティン、「自分は同性愛者」と告白
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN201003300003.html

もと記事

| ゲイ・おかまライフ | 11:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ビアン川柳」大募集!@ビアン通信

先日、「オタク川柳」なるものの存在を知った。
これがすごく面白くて、私も応募したい!と思ったけど、募集は年に1度で、今年度の結果発表が終わったばかりだった。残念。
そのとき、ふと思った。「ビアン川柳」を企画してみたら、どうだろう?結構、盛り上がるんじゃないか?
それで、ツイッターで聞いてみた。たくさんの人が、面白そう、応募してみたい、と言ってくれた。
そんなわけで、「ビアン川柳」コンテストを開催します!
以下が、詳細です。

■「第1回ビアン川柳」コンテスト (2回目があるのか!?)
(1)募集内容
 ビアン川柳と名づけましたが、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)を
 題材にした川柳なら、なんでもOKです。 くすっと笑える、爆笑を誘う、あるあるある・・とうなずける、
 そんな楽しくユーモアのある作品を、お待ちしています。
 
(2)応募期間
 3月29日(月)~4月4日(日)

(3)応募方法
 ・こちらのメールフォームより、必要事項に記入の上、送って下さい。
 ・おひとり5作品まで。一度に送っても、分けて送っても構いませんが、上限は5点です。
 ・応募していただいた作品は、随時blog上にアップしていきます。
 
(4)投票について
 4日に締め切った後、応募作品全てと投票フォームを、こちらにアップします。
 気に入った作品を選んで(恐らく2点)、投票フォームより投票してください。
 作品は応募できなかった、という方も、投票の方でぜひご協力ください。
 投票期間は数日~1週間ほどを予定しています。
 この投票の時点までは、だれの作品か、というのはわからないようにします。

(5)結果発表
 投票によって、
  ・大賞
  ・優秀賞数点
 が決まります。数点、と書いたのは、どれくらい応募があるのか、まだ全く予想がつかないためです。

(6)賞品(?)及び特典
 うーーん、まだはっきり決まっていません。
 決まっているのは、
  ・大賞は、しばらく「ビアン通信」のタイトル部分(「海外Queer話題+コラム・・・」のところ)を
   その川柳に変えて、アップします。
  ・優秀賞は、このブログのサイドバーのどこかに、しばらくアップします。
  ・私kooのhug&kiss。 ・・・え、いらないって!?  
     辞退者続出になりそうなので、気持ちだけおくらせていただきます。
  ・もしも受賞者がアスリート好きな方なら、お好きなアスリートの写真(koo撮影)を差し上げます。
   (テニス、バレー、バスケ、陸上、水泳など。殆んどが競技中のものですが、たまにオフ写真もあり)

こんな感じでやってみたいと思います。
コンテストと言っても、順位を競うのが目的ではなく、楽しく遊ぼーー!が趣旨です。
恋愛、セクシュアリティ、人間(姉妹)関係、イベント、2丁目・・・など、私たちの身の回りで起こる
様々なことを川柳に変えて、遊び倒そう! というのが目的です。
大賞、優秀賞以外の川柳にも、出来れば一つ一つに愛のコメントをつけて紹介したいと思っています。
あとは、何か特設ページのようなものを作って、しばらく全応募作品を見れるようにしたいと思っています。

この企画が成功するかポシャるか、皆様の作品にかかっています。
1点でも2点でも構いません、思いついたらぜひ応募してください!
ご協力、よろしくお願いします!!

ビアン通信募集ページ

ゲイ・オカマ川柳も募集しています
皆さんのセンスを活かして下さい

| レズビアン(L)・おなべライフ | 10:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米軍におけるゲイの権利保障に向けた動きとしては、クリントン政権以来となります

ワシントン(CNN) オバマ米政権が米軍内の同性愛差別の解消を目指している問題で、ゲーツ国防長官は25日、軍勤務を禁じた法律の運用緩和を今後30日間内に開始するとの方針を、米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長も同席した記者会見で明らかにしました。

法律運用の緩和は、同性愛的な行動についての事実調査に当たる将官の階級を引き上げ、除隊処分の手続き開始の権限は将軍級に限定することなどが盛り込まれています。 また、同性愛行動の被害調査で、使われる情報の種類を厳格化し、個人情報の利用も制限される予定で、同長官は、法律運用で公正さを追求するとしています。

米軍兵士の同性愛問題では、クリントン政権が1993年、同性愛者であっても、そのことを公言しない限り軍務に就くことを容認する「言わない、聞かない」と呼ばれる政策方針に転じていました。ただ、同性愛発覚で除隊処分となることに変わりはなく、同年以降、1万3500人以上が除隊に追い込まれたと推定され、昨年だけでもその数は428人となっているとされています。

オバマ大統領は2009年1月の就任後、この政策に終止符を打つ考えを示していました。大統領は今年1月27日の一般教書演説でも、議会や米国防総省と協力してこの規定を廃止する考えを打ち出しています。国防総省は法律の撤廃をいかに実施するかの細部をまとめる作業部会を設けており、12月までに報告書をまとめる方針。

ただ、米軍内には法律撤廃に対し、士気、結束重視の側面から反対論もくすぶっています。海兵隊のジェームズ・コンウェー司令官は26日、撤廃への流れを受け、基地に同性愛者専用の兵舎建設を検討していることを明らかにしました。
もと記事

| 同性愛ニュース | 11:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近困ったこと@ちょっと良い話

 こんにちは、モンキー・チョップです。
今日は、ちょっと困った出来事

弊社で借りて頂いてたオカマちゃんの話

実家の事情でオカマちゃんが里帰り

大家さん号泣

本当に嗚咽するほどの大号泣

オカマちゃんも号泣

本当に嗚咽するほどの大号泣

「家賃いらないから、帰らないで」って・・・・。

仲良かったからな~


良い話だけど私は困ります

新宿の下町風情でした



| ゲイ・おかまライフ | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ILGAアジア地域会議 イスラム原理主義組織の脅迫で中止

3月26日、インドネシア・スラバヤで予定されていたInternational Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender and Intersex Association(ILGA)のアジア地域会議がイスラム原理主義組織による脅迫とデモにより会議初日に中止となった。

20100328_ilga.jpg


第4回目となるILGAアジア地域会議は、26日から28日までの3日にわたり、東ジャワ州の州都でインドネシア第2の都市スラバヤで開催される予定だった。アジアの16カ国を含む世界各国の100のLGBT団体から約150人の人権擁護家が現地入りしていた。

しかし、会議開催数日前から地元メディアが会議開催を伝えはじめたことで、事実上、イスラム原理主義組織を刺激。「ILGAはイスラムの教えと人権に反する」とした上で、会議の中止と謝罪を求めた。

会議前日の25日、すでに現地入りしていた参加者は、会議を当初の予定どおり開催するため、メルキュール・ホテルからスラバヤ市内の別のホテルへ移動した。

26日午前中、会議はスタートしたものの、イスラム原理主義集団がホテルに向かっているとの情報が入った。参加者は昼食の最中の正午過ぎ、各自ホテルの部屋へ退避し部屋から出ないよう主催者から指示を受け、昼食を中断して退避した。

ほぼすべての参加者が部屋への退避を完了した頃、約50~60人のイスラム教原理主義集団がミニバンやタクシー、バイクでホテルに到着。抗議の指導者は立ち入りを拒否するホテル側担当者とロビーで交渉。Fridae.comが地元メディアの報道として伝えたところによると、イスラム原理主義集団はインドネシア・ウレマ評議会、強硬派として知られるイスラム擁護戦線とHizb ut-Tahrir Indonesia。

ホテル側により建物の外に出された抗議集団は、ホテル入口でデモを開始。現地語でシュプレヒコールを繰り返し、ホテル入口を塞いだ。

同日午後7時、会議主催者は参加者をホテルの一室に集め、翌日にデモが拡大、武装する可能性があるとの情報を得たことを説明。安全確保のため、午後10時から翌午前4時にかけて、デモ集団を刺激しないよう会議参加者はいくつかのグループに分けられ、インドネシア国内の別の都市、スラバヤ市内の別のホテルや地元支援者の自宅に避難。フィリピンの参加者は市内のフィリピン総領事館で一夜を過ごし帰国した他、フランス大使館は市内のホテルの数室を一部参加者のために確保した。

ILGAアジア地域の共同代表で会議の地元主催団体ガヤ・ヌサンタラ(Gaya Nusantara)のプジアティ・タンさんはFridae.comにこのような事態が起きることは想定しておらず「非常にショック」と話している。インドネシアは世界最大のイスラム教徒人口を抱える国家だが、タンさんによると、スラバヤはLGBT関連のイベントや問題には寛容な都市だという。

Fridae.comによると、スラバヤではここ数年、同性愛嫌悪に反対する国際デー(International Day Against Homophobia、IDAHO)やLGBT映画祭などが開かれているが、今回のような事態が起きたことはない。

会議で報告するために現地入りしたゲイジャパンニュースの山下梓によると、ホテルには現在もイタリア、メキシコ、シンガポール、台湾、ネパールの参加者を含む約10人が滞在。地元紙のKompasによると、原理主義組織は「外国からの参加者には航空券再手配の猶予を与える」とした上で、28日中の出国を求めており、山下らは地元NGO関係者から、即時別のホテルへ避難するよう指示が出ている。
(編集:ゲイジャパンニューススタッフ/写真:Sylvia Tan- Fridae.com)

もと記事

| 同性愛ニュース | 09:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT