fc2ブログ

新宿御苑の不動産屋ブログ 【新宿二丁目】

レズビアン・ゲイ・おかま・おなべ・ニューハーフ・バイセクシャル・トランスジェンダー・ニューハーフ・ドラァグクイーンのゲイフレンドリーな不動産屋のブログです。 あくまで趣味のブログですので、お仕事のご要望にはそえない場合があります。

2014年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

カミングアウトしたベン・ウィショー、新作でゲイ役!「繊細さと強さが要求される役」

 現地時間3月20日、第28回ロンドン・レズビアン&ゲイ映画祭が、新名称BFIフレア・ロンドンLGBT映画祭として開幕した。BFIは英国映画協会と訳されるブリティッシュ・フィルム・インスティテュート、LGBTはレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの略。

888552522.jpg


 新名称となった今回のオープニングは、ホン・カウ監督の映画『リルティング(原題) / Lilting』が飾った。主人公リチャード(ベン・ウィショー)が、老人ホームにいる、恋人カイ(アンドリュー・レオン)の中国系カンボジア人の母(チェン・ペイペイ)を訪ねるところから始まり、徐々に3人の現在を浮かび上がらせるハートフルな人間ドラマだ。

 昨年、オーストラリアの作曲家マーク・ブラッドショウとシビル・パートナーシップ制度で結ばれたことを明かしたベンには、晴れてのゲイ役となる。カウ監督は「俳優陣が素晴らしかった。中でも、悲しみをたたえたリチャードは繊細さと強さが要求される役だった。最初からベンが頭にあったよ」とベンの演技力に助けられたと語った。

 英語を解さないカイの母がホームになじめるように心を砕くリチャード。そのリチャードをカイの恋人とは知らず、親友と思っているカイの母。ロンドンを舞台に、文化、世代間のギャップも描かれる本作は、カウ監督の長編デビュー作。カンボジア出身でロンドンをベースに活動するカウ監督ならではの作品となっている。

 交じり合うように描かれた追憶と現在が、次第に分かれ、悲しい事実にたどり着く脚本はカウ監督自身によるオリジナル。奥行きを感じさせる作品だが実は低予算で、17日間で撮り上げたことも明かされた。イギリスでは6月20日から公開予定。(取材・文:山口ゆかり / Yukari Yamaguchi)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000078-flix-movi

| ゲイ・おかまライフ | 10:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フラッシュモブの集団に暴行、「同性愛者と勘違い」 ロシア

【AFP=時事】ロシア・シベリア(Siberia)地方のイルクーツク(Irkutsk)で、アイルランドの祝日「セント・パトリック・デー(St. Patrick's Day、聖パトリックの日)」をテーマにしたパフォーマンスを行った集団が、これを同性愛者の活動家集団と勘違いした若者の集団から暴行を受ける事件があった。露インタファクス通信(Interfax)が24日、報じた。

 警察当局によると、同市にあるショッピングモールで23日夜、地元の語学学校「イージー・スクール(Easy School)」の生徒らが、少し遅めのセント・パトリック・デーのお祝いとして、特定の場所に複数の人が集まりパフォーマンスを行う「フラッシュモブ」を行った。だが、これを快く思わなかった若者の集団と対立し、モールの外にある広場での暴行事件に発展したという。

 インタファクス通信は法執行当局筋の話として、「イージー・スクールの生徒らが伝統衣装、特にキルトを着ていたため、相手の集団が非伝統的な性的指向を示すものと勘違いした」と伝えた。「非伝統的な性的指向」とは、ロシア語で同性愛を指すために使われる言葉。

 学校が交流サイト(SNS)の「VKontakte(フカンタークティエ)」に投稿したフラッシュモブの動画には、チェック柄のキルトを着た複数の人が映し出されている。

 また学校側は声明で、事件により生徒と教師がけがをしたことを認めた。警察によると、教師の1人は軽い脳振とうを起こしたという。【翻訳編集】 AFPBB News

| 同性愛ニュース | 09:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■あなたのシコ名教えなさいよ!

1 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 00:28:41.26 ID:3++pqPei0
お相撲さんの名前、シコ名。
あなたがお相撲さんだったら、どんなシコ名にした?
あたしは、比叡。格好いいわ。

3 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 00:51:22.91 ID:3dpYNpxci
シコランジェロがいいわ。土俵の天使って呼ばれるの


4 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 05:20:40.90 ID:4ZUv0pR80
ビッグ・ジョンソン


5 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 05:35:44.05 ID:iSaKdC3c0
ドピュッシー


6 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 13:35:55.47 ID:BUAszl7d0
「あなたが知っている面白い源氏名」ってスレにしましょう。


7 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 14:53:29.19 ID:vVDqNHbNi
キッショリーナ
あたしの源氏名よ。


8 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 15:16:24.69 ID:SwD0nIHD0
イロキチガイーナ・ニクベンコ

あたし、シベリアの娼館の女主なの!


9 :陽気な名無しさん:2014/03/21(金) 20:54:43.70 ID:InWP8MGEO
大乳輪(だいにゅうりん)
黒乳首(くろちくび)


10 :陽気な名無しさん:2014/03/22(土) 22:18:50.87 ID:LM6gtnyC0
大穴(ダイアナ)


11 :陽気な名無しさん:2014/03/23(日) 00:51:03.12 ID:pzMKJBS3i
笛裸千代(ふぇらちよ)
ウルフ部屋よ

628e8452.jpg

| 2ちゃんねる@同性愛 | 16:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

欧州最大のLGBTパレード、日本でもツアーチケット販売

旅行代理店のユーレックス(東京・赤坂)では、今年6月にドイツ・ベルリンで開催される「ベルリン・プライド」へのツアーを日本で初めて売り出した。ベルリン・プライドは1979年から毎年開催されているヨーロッパ最大級のLGBTの祭典で、パレードには80万人以上も集まる。ストレート・アライ(※人権の平等化や男女同権およびLGBTの社会運動の支援や、ホモフォビアへの異議を投げかける異性愛の人々)はもちろん、どんなジェンダー・アイデンティティの人でも参加できる。(今一生)

ツアーは、多言語を使えるLGBTの現地日本人スタッフをつけた6月19日~24日の6日間で催行される。非営利団体ベルリンCSDと提携しているため、現地ではさまざまな観光情報も得られる。

LGBTフレンドリーなホテルに宿泊でき、公式のクロージング・パーティにも参加できる。セクマイのメッカであるベルリンには、LGBTカラオケバー、レズビアン図書館、ゲイ美術館や劇場、夏のフェスティバル、ゲイコメディーまである。

ユーレックスでは、問い合わせにもLGBTのスタッフが対応してくれる。同社スタッフによると、「ゲイコミュニティはベルリンでは生活の一部になっている」という。

「ドイツでは、メルケル首相が党首のキリスト教民主同盟も2012年までゲイパレードの一つ『クリストファー・ストリート・デイ』のスポンサーになってフロート車(※パレードで乗る飾りのついた車)を出していましたし、社会民主党は現在もフロート車を出してイベントに参加しています。ベルリンは市民の10%以上がゲイで、市長もゲイ。小さい頃からいろいろな人がいるとわかっているのでLGBTフレンドリーの市民も多く、差別が少ないのです」(同社レインボーチーム・スタッフ)

同社では今年の応募状況を見て、来年もレインボーツアーを企画したいそうだ。なお、このツアーは応募者が10人以上集まれば催行され、4月11日に応募が締め切られる予定だ。関心のある方はユーレックスのホームページからお早めにお問い合わせを。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140319-00010000-alterna-soci

| 同性愛ニュース | 13:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第9回大阪アジアン映画祭、グランプリにフィリピン映画「シフト」、観客賞に「KANO」

2014年3月16日、第9回大阪アジアン映画祭はコンペティション部門のグランプリ(最優秀作品賞)にフィリピン映画「シフト」を選んで閉幕した。


「シフト」はミュージシャンを夢見る女性が、同僚のゲイ男性に淡い思いを抱くラブストーリー。シージ・レデスマ監督のデビュー作だ。このほか「来るべき才能賞」に韓国の人気俳優ハ・ジョンウの初監督作「ローラーコースター」、最優秀女優賞に香港のカリーナ・ラウ(劉嘉玲)、観客賞には台湾野球映画「KANO」が選ばれた。

審査委員を代表してフィリピンの女優、ユージン・ドミンゴが「韓国とフィリピン映画の印象が最も強かった。シンプルで率直、真摯にさまざまな境界を乗り越え製作された作品を選んだ」とコメントを寄せだ。受賞作品は次の通り。(文/遠海安)

・グランプリ(最優秀作品賞)
「シフト」 (Shift)
フィリピン/監督:シージ・レデスマ

・来るべき才能賞
ハ・ジョンウ(HA Jung-woo)
韓国/「ローラーコースター」(Fasten Your Seatbelt)監督

・最優秀女優賞
カリーナ・ラウ(Carina LAU)(劉嘉玲)
香港/「越境」(Bends)(過界)主演女優

・スペシャル・メンション
「アニタのラスト・チャチャ」(Anita’s Last Cha-Cha)
フィリピン/監督:シーグリッド・アーンドレア P・ベルナード(Sigrid Andrea P.BERNARDO)

・ABC賞
「おばあちゃんの夢中恋人」(Forever Love)(阿[女麼]的夢中情人)
台湾/監督:北村豊晴(KITAMURA Toyoharu)、シャオ・リーショウ(SHIAO Li-shiou)(蕭力修)

・観客賞
「KANO」
台湾/監督:マー・ジーシアン(Umin Boya)(馬志翔)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140317-00000023-rcdc-asent

| 同性愛ニュース | 14:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT