不動産屋の選び方 その1
地方から上京を考えてるみなさん!
ここで不動産屋を選ぶときの豆知識です。
「不動産屋」のイメージとして「悪徳」「ぼったくり」「怖い」などがあると思いますが、
下調べをする事によって、大まかな「不動産屋を選び」をすることが出来ます。
その1、
不動産屋の営業期間がわかる方法
不動産屋を始める時には、「不動産免許」を取得しなければならないんですが、
幸いにも取得したら終わりというものではありません、5年に一度の免許更新(更新審査有り)が必要なんです
ですから、
業歴が長い
↓
更新(更新審査)回数が多い
↓
安心度が高いとなる訳です
それがコレ
国土交通大臣免許(1)○○号
東京都知事免許(9)××号
( )の数字=更新(更新審査)回数です。
インターネット、貰った図面(間取り広告)、名刺などには必ず記入してあります。
業歴が長い=大家さんの数も多いという事もありますので、是非チェックしてみて下さい。
◆質問、相談、雑談、猥談はコチラ!
新宿御苑の不動産屋ブログBBS
※秘密の質問はメールフォームから送って下さい。
◆ブログランキングです、ポチッとお願いします!

ここで不動産屋を選ぶときの豆知識です。
「不動産屋」のイメージとして「悪徳」「ぼったくり」「怖い」などがあると思いますが、
下調べをする事によって、大まかな「不動産屋を選び」をすることが出来ます。
その1、
不動産屋の営業期間がわかる方法
不動産屋を始める時には、「不動産免許」を取得しなければならないんですが、
幸いにも取得したら終わりというものではありません、5年に一度の免許更新(更新審査有り)が必要なんです

業歴が長い
↓
更新(更新審査)回数が多い
↓
安心度が高いとなる訳です
それがコレ
国土交通大臣免許(1)○○号
東京都知事免許(9)××号
( )の数字=更新(更新審査)回数です。
インターネット、貰った図面(間取り広告)、名刺などには必ず記入してあります。
業歴が長い=大家さんの数も多いという事もありますので、是非チェックしてみて下さい。
◆質問、相談、雑談、猥談はコチラ!
新宿御苑の不動産屋ブログBBS
※秘密の質問はメールフォームから送って下さい。
◆ブログランキングです、ポチッとお願いします!

- 関連記事
-
- カミングアウトをせずに、二丁目でお部屋を借りたい!
- 不動産屋の選び方 その2
- 不動産屋の選び方 その1
| 新宿で借りたい・買いたい! | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑